top of page

 保護者の皆様の協力が必要です

レッスンはちいさな発表の場。
練習は
100パーセントご家庭でするものです。

レッスンに通うだけでは上達しません。できるかぎりご家庭でも時間を割いてください

 

「練習しないとだめですか?」

はい。家で練習してこない子は、そのうちピアノが嫌いになります。

私は音楽嫌いを作りたくない。だから、練習してください。

多くの習い事と違い、楽器はレッスンで言われたことを覚えているうちに

繰り返し練習をしないと、ちっとも上達しません。

でも・・・

発表会で年に1度、同じ時期に始めた子の演奏を聴いているうち

追いつきたくて自ら練習するようになってくれますよ。

私はそれまで根気よく待ちたいと思います。

とはいえ、
ピアノのレッスンの優先順位を正直に教えてください

『学校内の音楽会で代表でピアノ伴奏をして活躍してほしい。』
『なにか習い事をさせたい。まずはピアノで試してみたい。』

なんでもかまいません。入会の時点での保護者のみなさまの思いをおしえてください。

生徒さん自身が、『おともだちの弾いていた曲をわたしも弾きたい!』というのもいいですね。

たとえば、ほかの習い事で全国大会を目指していて自由時間がとれない子に対し、

練習しないことを頭ごなしに怒ることが適切でしょうか?

ピアノの優先順位によって、その子に対する指導の仕方、主に宿題の量を変えています。

もちろんどんなご意向でも講師が手を抜くことはありませんのでご安心ください。
ひとりひとりのこころに寄り添って指導をしたいから。正直に教えてください。


よくあるご質問について
『家で私が教えると、けんかになってしまいます。』

いつも親子2人でピアノに向かう必要はありません、生徒さんひとりで練習できるような教え方をしています。
もしもおうちで困っていたら、そっと手助けしてあげてください。
それでも伝わらずうまくいかないときには、できないままでかまいません。

つぎのレッスンで一緒に解決していきましょう。


こどもにとって、家族とけんかになるのは心苦しいものです。
その原因がいつもピアノになるのは避けたいものですね。
上達を焦らず長い目で見守ってください。続けていれば、必ずその子の得意なことが増えてきます。

『楽器を持っていないのですが。』

買って始めてみても、長く続けられないかも。不安な気持ち、わかります。
しばらく通って様子をみてからでも遅くはありません。
お子さんがほしいと言ったら購入してあげてくださいね。
購入時には、予算や機種の相談にのることもできます。

『保護者はレッスンに同席してもよいですか?』

いつでも大歓迎です

入会してしばらく慣れるまでは、お母さんがすぐ近くにいることで安心する子も多いようです。
送り迎えのみのご家庭もありますし、
いつもは子どもだけで通っているけど今日は父が同席します、なんてことも歓迎します。

ご妹弟といらっしゃる場合は、レッスンの妨げにならないよう十分目を配っていてくださるようお願いしています。

 

その他連絡ツール

おうちからひとりで通う子の場合でも保護者様との関係が希薄にならないよう、

季節ごとに『Sollaだより』をお渡しして教室の様子やお願いをご案内しています。

 

bottom of page